memerial Box

イラストや本の紹介、ゲーム(FF14)に関する日記など雑多に書いていこうと思います。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Maya使いがblender触ることになった結果

こんばんは!はじめましてめめりあです。

 

前職でMaya(3Dソフト)をちょこっと触ってまして、転職後は2Dメインの業務のなかでblenderも触りはじめました。

 

■思ったこと

 

▽まず操作がままならない。

新しいソフトの覚えはじめは大抵そうなのですがMayaとblenderじゃ操作がぜんぜん違いました。

・シーンビューでオブジェクトくるくるまわして確認したいとき、

Mayaはalt+ドラッグなのに対しblenderはMMBドラッグ(MayaでMMBドラッグは親子付けの変更)

blenderではoutlinerでのオブジェクトの親子付けが直感的にできない(?)ctrl+pとかでできた気がするので慣れ?

blenderでは移動回転スケールがマニュピレーター操作ではない。(もちろんマニュピレーターでもできるけど最初戸惑う)

・ついついクリックボタンで選択しようとしがちだが、左クリックは3Dカーソルというblenderだけにある謎オブジェクトの操作、オブジェクト選択は右クリック

・アニメーションの名前がArmatureという聞きなれない名前

 

なんかいろいろもっと詰まった気がするけどこういうのがいっぱいありました…

3Dカーソルってなんじゃい!!!!

 

▽上でいろいろ言ってましたが、触ってみた結果そもそも開発時の思想が違うのかなぁとやんわり思ってきました。

わけのわからんといっていた3Dカーソルですが、これの位置を自由に決めることで

回転やスケールの基準を3Dカーソルにすることで自由にオブジェクトを操作することが可能になるようです。

移動回転スケールがわかりにくいということに関しても、より直感的に使おうとした結果なのかなと感じました。

移動回転スケールのショートカットのあとXYZを入力することで軸の固定もできるので

マニュピレーターでの操作より自由度があっていいかもと最近は思ってます。

 

あと今日オブジェクトの複製したときに、weightの情報そのままに複製できたとき感動しました。(これMayaではどうやるんだろう。。複製後weightのコピーするくらい?

まぁMayaはmelでいろいろいじれるのが楽しいんですよね、blenderPythonでできるのかな??

 

blenderは癖がある」

「Mayaや3dsMAXが触れる環境があるならわざわざ触らなくても…」

 

というのをよく聞きましたし、僕もそう思ってました。

でも無料で3Dソフト触るならblenderが一番かなとも思いました。関連書籍とかも最近豊富だし、これひとつでモデリングからアニメーション、レンダリングまでできるのでおすすめです。(エンジニアよりの人はHoudiniも無料で使えるので候補にいれていいかも?)

 

                               記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。